みなさまこんにちは。
atomicfarmです。
この度はFARM NEWSご登録ありがとうございます。
第一回の通信をお送りいたします。
このメルマガは、a setalightのページからも読むことができます。
(パスワード / crops)
今回のもくじ
- リリースされました! ~atomicfarm~
- ミックスやレコーディングについてあれこれ ~もたん~
- ジャケットについて ~もよぽん~
- レコーディングについて~こうずけ~
- 2020年3月 13日の金曜日 最後の録音の記録
- 勝手に広告 ~もよぽん~
リリースされました! ~atomicfarm~
先日、atomicfarm 3rdアルバムのリリースの情報が解禁になりました!
皆様すでに情報を見てくださったかと思います。
ご予約などしていただけますと大変うれしいです。ちなみに予約特典のお話がこの少しあとに出ると思います(すでに予約された方にもつきます)。
前作、宇宙塵から3年以上たってしまいました……!
実は次のアルバムのお話というのを2017年からいただいていたのですが、いろいろと丁寧にやっていこう、とメンバーで静岡にこもっていたらいつの間にか時間がたってしまっておりました。
その間、ライブや曲作りはやめることなく、曲数やアイデアもたまりまして、2枚同時発売という形で発表できることになり、嬉しいです。
今回は、自分たちでミックスをゆっくりと行うことにしました。
自分たちで行う利点というのは、遊び心を入れることができるところだと思います。欠点は、永遠に遊んでしまいそうになることです。
今回はその「やりすぎたかな?」と思うようなこともそのまま録音してしまいました!
ミックスをもたんが頑張ってくれています!
お祈りする気持ちでつくった曲を、真剣に遊ぶような気持ちでみんなで録音できたと思います。
ミックスやレコーディングについてあれこれ ~もたん~
使用機材 主に使用したもの
エレキギター Fender Telecaster
Ibanez jsm100
アコースティックギター
Martin ooo15
amplifierは Fender DELUXEReverb
です( ˙ᵕ˙ )
utaneue では ライブ的な要素を強く残したかったので パンチインアウトなどはやっておりません
クリックもあえて使用した1曲を除いて使用していません
これは 普段の三人での演奏から掛け離れたものにしたくない から です よ
次回からは めちゃくちゃ使う かもしれません
上記のことは usoneueでも共通ですが
基本的にアコースティックではありますが
ただのアコースティック化は避けたかったので ライブの再現度 ではなく レコーディングならではのものになっております
ジャケットについて ~もよぽん~
2枚の写真をそれぞれ、合成しました。
ある理由からどうしても水と火を一緒に撮りたくて、海で焚火許可の場所を探して、せっせと火をくべました。
実は最初は、額縁の中身の画像だけでジャケットにする予定だったのですが、これはぎりぎりにやりたくなって今度は清水の山に行って、いろんなところに絵を置いて写真をとったもののなかから選びました。
木にそのまま額縁をバランスをとって置いたのですが、ちゃんとじっとしてくださったので綺麗にとれてすごく満足しています。
別の種類の額縁でも撮影しました。もう一つのほうはもうちょっと豪華で額縁!という感じのものです。
つたがたくさんからまる木がめちゃくちゃ格好良かったので、豪華な方の額縁をつたの木において写真をとったものもあり、最後のジャケット候補はそれを含めた何枚かの中からメンバーみんなで選びました。
ただ、絵にかかるつたをのこして中を切り抜く作業をしたのですが、結構細かい作業で大変だけど楽しかったので、気持ち的にはつたのジャケットを僕は推していました。
なんか時間かかったものって残したくなっちゃったりする。
でも、それぞれのアルバムのこもってる意味とかに本当に合っているかとか、ぱっと見のわかりよさとかそういったものを含めてこの2枚で気に入っています。
でも、つたの木と額縁の写真も気に入ってるので、おそらくCDの中のアートワークの中のどこかで使うと思います!
レコーディングについて ~こうずけ~
utaneue / usoneue両作品において僕が一番気にしたのは、個の主張と全体におけるバランスです。
他の楽器や世界観を邪魔せず、かつ僕がatomicfarmで演奏する理由が今作で出せていると思います。
レコーディングも久々でしたがとても楽しかったです。全曲ほぼ一発で収録出来ました!(早く帰れる喜びっ!)
勿論妥協したものは1個もありません。
自身でも現段階で納得のいくものが出来ていると思います。
2020年3月 13日の金曜日 最後の録音の記録
勝手に広告 ~もよぽん~
昨年にも騒弦にツアーに来てくれたANISAKISが新譜を発表!
4月22日発売。
ANISAKISとは5月31日、静岡騒弦にてダブルレコ発を行います。
とても素晴らしく大好きなバンドです。
出会いは、原子力牧場の世界でのレコ発でsazanamiのカマチさんがブッキングしてくださいました。もよぽん、絶対好きだと思う!と教えてくださったのですが、もう本当にその通りでありました。
ANISAKISは芸術美も素晴らしく、自主制作のMVもとても良いです。ぜひご覧になってください。
–東京のポストパンクバンド『Anisakis(アニサキス)』のサードアルバム。2016年に発売されたセカンドアルバム『ぶつかる家の灯りたち』は、ポストパンク/ニューウェーブシーンを中心に絶賛され、品薄状態になっている。各所で待望されていた今作は、新ギタリストが加入したことでアレンジの幅が拡張。独自性は前作の二倍に。普通の言葉で綴られる、普通じゃない世界観。高い声、急なコーラスワーク、アジア放浪で培ったオリエンタルな雰囲気も健在の全11曲。
録音、ミックス、マスタリング、デザイン、製作、流通など、すべての工程をバンド自身でおこなっており、こだわり抜かれた質の高いDIY精神が随所に感じられる。自主レーベル『Taguchi Sound(タグチサウンド)』より発売。
帯付き、ボーナストラック(デモ音源11曲)を含むダウンロードコード、20ページの小冊子(歌詞カード)を封入した完全生産限定盤仕様。 –
そして、この日5月31日は、最近に新譜を発売した静岡のhumangreatも出演します。
humangreat、本当に本当に格好良いバンドです。音源は実はまだ入手できていないので、入手できたらまた勝手に広告で感想を書きたいと思います。