FARM NEWS 05-18

こんにちは。
atomicfarmです。

5月も半ばをすぎ、静岡では雨上がりみどりの匂いがとても素敵にひろがっています。
たまにとおる道の草花もすごいスピードで(ほんとにすごいスピード)増殖していて、わっさわっさしております。

天気のよいときは太陽が目にいたくなってきました。
自粛もそれぞれ解除がはじまりましたが、いまだライブハウスは名指しで自粛を要請されております。

またそれ以外にも県外の移動は控えるようにとの話もあり、悩むところではあるのですが、やっと減ってきた感染数、このまま少しでも病院の方々が大変にならないように、6月6日、7日のライブを延期することにいたしました。

もう少しだけ我慢して、すこしずつライブができたらいいなと思うところです。
ライブができなくても、作っていくことはできますので、今回からちょっとずつFARM NEWSで新曲を配信していきたいと思います。

Frame News 第3回の通信をお送りいたします。
このメルマガの過去記事は、a setalightのページからも読むことができます。
(パスワード / crops)
今回のもくじ
トレイラー&MV公開!   ~atomicfarm~
usoneue 曲解説 part.1 ~もたん~
漫画紹介 ~もよぽん~
自炊! ~こうずけ~
特別公開音源「夜道を散歩した」

トレイラー&MV公開! ~atomicfarm~
utaneue usoneueのトレイラーと、
utaneueから「ゆめみて」のMVが公開されました!

みなさまもう見ていただけたでしょうか??

utaneue トレイラーは、写真から写真がうねうね変わるのを作りたくてもよぽんがつくりました、ちょっと奇怪な雰囲気が出たらいいなあ……と思ったのです。
全曲少しずつ聴けますので、ぜひきいてみてくださいね。
https://www.youtube.com/watch?v=b1SV_4ntC8Y

usoneueは清水の山を登りつつ撮った動画を使いました。
こちらも先にトレイラー用音源を作ってからそれをききながら何度か撮ってみたものです。
こちらは4分ほどある曲がかなり短い時間しかトレイラー内に入ってなかったり等、ちょっと挑戦的に作ってあります!
https://youtu.be/YB-E9x3WRwM

そしてこちらが、CuBerryの雪花さんが作ってくださった「ゆめみて」のMVになります♪
本当にものすごくかわいらしい作品に作ってくださいました。
「ゆめみて」の歌詞ともあわせてぜひご覧になってください♪
https://www.youtube.com/watch?v=4xyj3ojLdmg


usoneue 曲解説 Part.1 ~もたん~

もたんです!( ◜ᴗ◝)
今回は もう1枚のアルバムである usoneue
の曲解説をしていきたいと思います!
一応 アコースティック主体となってはいますが そうでは無い面も多いです( ˙ᵕ˙ ) 個人的には とても気に入ってますよ!
基本的な機材として ギターは
Martin OOO-15M です!
このギターちゃんは 私がshopにいって 沢山の中から選びました 音量はあまり出ないタイプですが 美しく響きます(◜ᴗ◝ )
ハカランダwとかだと中々入手しにくいですが これは入手しやすいです 先入観無しで聴いてもらえれば お持ち帰りしたくなります
おすすめです ョ!
さて 曲の解説です

①ゆめみて 
これはutaneueにも収録されています どちらも1曲目で 是非聴き比べして頂きたいです   utaneue のversionは バンド全員でアレンジ等を考えましたが こちらは私が原案となるデモを作りアレンジしていきました なるべくライブでの再現は不可能に近くなるようにしました 音響的なイメージは 「南欧の軽やかな街並み」を再現ではなく 「想像した人の脳内風景」を表しているつもりです
行ったことある人もない人も 色々と想像しながら聴いてもらえると嬉しいです
使用楽器はシンプルですね!٩(◜ᴗ◝ )۶


②きり 
Percの こうずけメンバーに幾つかジャンベ等でパターンを録音してもらい 私が加工しました ギターを加えたりもしましたが あえて無しにしました 1曲目から3曲目へと 場面展開する感じです 少し眩しい所から霧の中を通って次の場所へ みたいな感じかな( ˙ᵕ˙ )
③れもんのこと
これもutaneueに収録されてます いつものライブ演奏に近いです ただ中間部をどうしようか悩んでいました ぽんメンバーが アイデアを出して とてもよくなりました 一瞬悩んだけどメンバーと合わせたら すんなりと進んでいきましたね( *ˊᵕˋ) よかたよかた
音も綺麗だね

④mom
これは ぽんメンバーが全てを作ってます
私は一切加わって居ません!
詳しいことは ぽん に聞いてみましょう٩(◜ᴗ◝ )۶  
なので解説ではなく 私の 感想ですが これから来る どうしようも無くむかいあわなくてはならない世界に不安を感じてる  そんな感想を持ちました  某 百鬼〇の人生のやうな これは 私が勝手に思っただけです(;´∀`)ゞ
みなさんの感想もきいてみたいな( ˙ᵕ˙ )

⑤骨のあの子
これは 私の1番好きといっても過言 な曲です
レコーディングの最後の方に録音したのですが すんなりと進みましたね!
Introのギターも とても素敵です 中間部のギターも素敵ですね タンバリン?はこうずけ カバサは私 瓶みたいな瓶の音はぽんがやってます!この私のカバサがよかったので他の曲もやったのですが。。。
ハンドクラップも良い感じ 確かぽんのアイデアだったかな

⑥さぼてん
これは②とおなじです サボテンのあるところを歩いてる感じかな この曲はパーカスに加えギターも加えてます 少し道に迷った感じのイメージで 3本位重ねてます 全てインプロヴィゼーションです自宅スタジオで 録音で苦労したかな(;´∀`)ゞ 
あとは私の息子の声がはいってます
(生物的には猫ですが立場的には皇太子です)

⑦アスファルト
utaneueにも収録されてます Chorusは私やこうずけがやっています どれが誰か 想像してみましょう 中間部は色々音が入ってます 喧しいのは ぽんの仕業です笑 イカれたキャンプファイヤみたいな感じですかね? 屋内でやってます みたいな感じで 楽しそうですね!(•’-‘•)

⑧時計
2016年 映像集団 シネマヴァリエテの 「目覚まし時計」に提供した音楽 を素にして今回ギターをあらたに録音しました!
全ての音を私が独りでやっています
当時とは違うスタイルですが気に入ってます
使用したギターは レスポールです(多分)
てな感じで usoneue 前半の解説でした
皆さんはどんな景色を想い描くのか 私も楽しみです! mixの作業は アコースティックのほうがやりやすかったかなぁ とりあえずなんか気になることがあったら どんどん聞いてくださいね 全てお答えする 予定です
ヽ(‘ ∇‘ )ノ


おすすめ漫画のこと ~もよぽん~

本当に漫画が好きなんですね!大好きです。
ここ最近は以前ほど漫画を読めていませんが、それでもちょこちょことチェックしています。
utaneueの歌詞などについても書いてみようかなあとおもったのですが、
発売前でみなさんの手に届く前なので、
せめて聴いていただいてからのほうがいいかな ?とおもって
当たり障りなく漫画の話をしようと思います!!!
(リリース後、答え合わせみたいにならない程度にふわーっと曲の由来など書こうとおもいます)。

★六道の悪女たち / 中村勇志 / 週刊少年チャンピオン
ちょっと新しい趣の「ヤンキー&ハーレム漫画」です!
チャンピオンといえばヤンキー漫画!もちろんふつうのスポーツ漫画やかわいい少女たちの日常漫画もありますが……
私はけっこうヤンキー漫画が好きです。正直なところSFを読んでいるときに近いような気持ちというのもあるかもしれません。
さてこの六道の悪女たち、
主人公は「六道桃助」はっきりいってヤンキーとは程遠いとても臆病ないじめられっこの少年。
ところが、ある日死んだ祖父からなにやら巻物が届きます。
あけてみると巻物が光り、主人公の額に五芒星のあざのようなものが刻み付けられます!
その日から、六道は道行くどんな「悪女」をも虜にしてしまう力を持つことになったのです。
という感じの入りのハーレム漫画。最初にヒロインとして登場するのは、
無口で最強最悪、町のこわい暴走族をたった一人木刀一本で壊滅させた「向日葵乱奈」という女の子。
この子も例外なく主人公の六道の力によって、六道にべたべたに惚れてしまうのです。

さて、強い女の子たちに惚れられてしまう力のせいでいやでも「抗争」チックなものに巻き込まれてゆく主人公六道なのですが、(自分よりみんな強いけど)「女の子に守られるより守らなくちゃ」という使命感からだんだん成長していきます♪
ひとつひとつのエピソードでの女の子たちの反応や動き、絵がすごくかわいくて、ラブコメとしても素敵だし、ひと騒動乗り越えるたびふえていく同性の仲間たちとのわちゃわちゃもすてきです。

兎に角「悪女」たちが個性が強くてみんな暴力的にかわいい!
エピソードもすごく素敵です。
3人目のヒロイン、暴走バイク少女「姫野莇美」さんのエピソードはちょっと読んでて泣きました。
最近すごく好きな「少年漫画」です!!
次は青年漫画から。


★夏目アラタの結婚 / 乃木坂太郎 / ビッグコミックスペリオール

作者の乃木坂太郎さんは、「幽麗塔」からファンになったのですが、医龍などヒット作も多い漫画家さんです。美麗な絵と繊細な心象表現がすごく好きです。

幽麗塔も、江戸川乱歩的ミステリーサスペンスの中にジェンダー思想をおりまぜていて、時代に一石を投じるような作品を描かれていましたが、
夏目アラタの結婚もまた、時代的思想的ななげかけのある漫画です。
2020年ベスト、不滅のあなたへにすべきなのか夏目アラタにすべきなのか、という気持ちです。
主人公は児童相談所に勤務する夏目アラタ、30代。
ひょんなことから、死刑囚「品川真珠」と面会することになって、結婚をせまられていく、という作品です。
品川真珠はおそろしい猟奇的な手段で男性をばらばらにした殺人犯として死刑判決を受けましたが、垣間見える幼少期の育ちや知性に「彼女の過去は一体どうしてなにがあって、こんなふうになってしまったのだろう」と思わせるような展開がミステリーとして面白いです。
また死刑についての問題や、ネグレクト等の問題もあぶりだされ、読む人がおもわずなんらかの思索をしてしまうことと思います。
そういったことをぬきにしても単純なエンターテイメント作品として本当に素晴らしい漫画ですので、ぜひ読んでみてほしいです!

みなさんも、おすすめの漫画などがございましたら教えてください。

最近わがバイブルともいえる 殺し屋1と覗き屋をあたまから再読したのですが、やっぱりものすごく面白かったです。
1シーン1シーンが印象的で、最高でした。どうしてイチをあんなに好きなのかわからないのですが、やはり大好きな漫画でした。
ちなみに私は好きな漫画については何度も何度も読む癖があります。でも面白いもので印象的なシーンだけしっかり残っていて、忘れていくこともあるんですよね。
イチはやっぱりブラウン管のシーンが最高に記憶に残っているわけなんですが、(画的にかっこいいというか)双子兄弟の拷問は結構忘れてました。龍チャンごめんね……感動のシーンなのに……。
最初にハマった当時、最後の泣き顔が「イチとしての顔かどうか」について知人と論争になった記憶があります。「戻ったのか戻ってないのか」ってやつですね……
このあたりの漫画は何十行もはなしてしまうので、ラジオなどでだらだら話してみたいですね。

そんな感じで漫画紹介でした♪


自炊! ~こうずけ~
最近、ダイエット兼ねて自炊をしております。
元々料理は嫌いではないですが、面倒になるとすぐコンビニで済ませがちです。が、カロリーとか気にするとコンビニって本当に食えるものないんですよね。その点スーパーは実に素晴らしい。僕の場合料理といっても炒める、煮る、茹でるのカテゴリーしかないのですが、味付け、素材等組み合わせの豊富さによって肉、野菜だけでもまず飽きることはありません。大雑把ですが野菜炒めが作れたらそこから派生する料理が結構あるので自分のコンディションでいかようにも調節が効くのが自炊の良いところだと思います。
今日も、僕は鍋に湯を沸かし、スーパーで買った揖保乃糸4羽をいい塩梅に茹で、鰹出汁2倍希釈のめんつゆでおいしくいただきました。
一緒に買ってきた本わさびも良かったと思います。
皆様にも体と経済に優しい自炊をオススメしたいですね!


特別公開音源「夜道を散歩した」
全開お知らせしました「ぽ日記」より、
「夜道を散歩した」の新録になります。
ベース、歌もちゃんと録り直し、
もよぽん→こうずけ→もたん と
バンドメンバーにバトンタッチしながら作りました。
パーカッションやベースへ行われた大胆なアレンジが
なんともきれいで寂しい雰囲気を作っていて僕はとても好きです!
是非ヘッドホンで聞いてみてくださいね。
次回は「すきなもの」の新録を配信します。

https://drive.google.com/file/d/1fEO2ZEHIhE2AbccJokhmRbuplrWtKJVA/view?usp=sharing